薬剤師国家試験106回 勉強記録

このアンダーソンには【夢】がある!(ギャングではなく薬剤師です)

薬剤師国家試験研究所 理解ノートについて


今回は勉強方法の記事です。

主に自分の勉強方法について書きました。

『勉強方法が確立できてない!』

という人は読んでみて下さい。




それでは、自分がよく言っている

『理解ノート』

について書きたいと思います。


【理解ノート 作る際のルール】


✅ただの暗記事項は書かない


✅他の科目との繋がりや、補充を記載


✅見返した時に納得できるように書く


✅『何回も読まないと理解できない』
と思った事を書く




これらの事を、手に収まるサイズのノートに
書いています。



【理解ノート メリット】

✅自分の言葉で書いてあるから
頭に入ってきやすい


✅小さいサイズなので、電車の中でも
読める。


✅一度しっかり書くと、
頭に入ってきやすい。


✅模試・試験の前にすぐに見て
理解できる。


✅他科目の参考書を開く手間は最初だけ


メリットは他にもあると思いますが、
それは作ってみて実感してみて下さい。



【理解ノート デメリット】

☑️書く作業はやはり時間がかかる


☑️参考書を『みて覚える』人には不向き


☑️ノートが小さいので書きづらい


☑️写経にならないようにしなければ
ならない。


自分が感じているデメリットは
これくらいです。




圧倒的に作った方がメリットが大きいので
ノート作りの参考にしてみてください。




授業中に

『あれ?この内容もっと深く理解したいな!』

と思ったことは参考書に付箋等を貼り
放課後に他の科目と合わせながら
作っています。



案外一回書くと頭に入ってくるのですが、
やはり人の頭は忘れるようにできています。


何度も何度も繰り返さなければ
忘れるので、勉強している時に

『あ!繋がった!!』

と思った事を書いておくだけで、
後々見た時にすぐに思い出せます。

⚡️注意⚡️

☑️写経はNG


☑️写経だと頭に入ってこない


☑️理解した内容を自分の言葉で書く



『理解』して書いてください。


一応、今日作った

【理解ノート】

を、貼っておきます。




昨日の物理の復習を、していて

『ギブズエネルギー』

についての理解が足りなかったので
作りました。


是非、あなたも作ってみて下さい。

受かるための勉強をしていきましょう!

105回 薬剤師国家試験まであと…



159日です!!



そう!
このアンダーソン−mには夢がある!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村