薬剤師国家試験106回 勉強記録

このアンダーソンには【夢】がある!(ギャングではなく薬剤師です)

薬剤師国家試験研究所 薬理

【薬理 範囲】


✅心臓の構造と機能

心不全治療薬

✅抗不整脈

✅虚血性心疾患治療薬

✅高血圧治療薬

✅腎臓の生理

✅利尿薬

✅排尿障害治療および頻尿治療薬

✅眼疾患治療薬





勉強を始めて初めて
利尿薬を触ったがびっくりするくらい
忘れていた。


しかし、根本の原理を講義で受けて
なんとか思い出した。

それくらい、薬理の勉強をしていなかった…



【抑えるべき11のポイント】

✅強心配糖体の作用点

✅コルポルシンダロパートの作用機序

✅抗不整脈薬の分類と作用点
↪︎活動電位やQT間隔に与える影響も
抑えておくこと


✅硝酸薬の作用機序

✅アデノシン・ジピリダモール
・アミノフィリンの作用

✅高血圧薬の臓器選択制

✅ブラジキニンの血管拡張作用

✅利尿薬の作用機序
↪︎副作用・適応症も抑える


✅インダパミド
↪︎非チアジド系のひっかけに注意


緑内障治療薬
↪︎眼房水における作用点

白内障治療薬
↪︎過去問レベルは解けるように





【理解ノート】


レニンーアンギオテンシン系の
分泌調整機構は白紙の状態でも書けるように
しておく。





【暗記メモ帳】



白内障治療薬の2つは
それぞれの作用機序も抑えておく。





【フィードバック】


利尿薬や頻出問題に関しては過去問を
確実にやり抜くことが大事。

また、頻尿・尿失禁・前立腺肥大症による
排尿困難は現代の高齢化社会における重大な
問題なので薬物の機序は必ず抑える。


今日の講義を受けて
自分が凄い忘れている事にショックを受けた…


薬理はこれから毎日触れていこうと思う。


薬理を制すものが国家試験を制す!!



そう!
このアンダーソン-mには夢がある!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村